SSブログ

自我の脱中心 #2 [reflections]

客観視については以前触れたように、
対象の客体(特定の他者)の価値観(世界)を最重要視することである。


(客観的に見るということは、
広く普遍的な道徳や真理にもとづいて自己や物事を見極めるということであり、
この場合の客観視とは分けて考えるものとする)


対象の客体(他者)とは、
自己が認識している他者、あるいは自己の中で想像しうる他者のことであり、
当然、自己にとって他者とは曖昧な存在である。
したがって客観視とは、
曖昧な他者の価値観を最重要視するという、曖昧な行為に他ならない。




近年でも現代アートにおいて、
鑑賞者(他者)に付けられたCCDカメラの映像(視線)を通して
擬似的に客観視を体験する試みも行われているが、
連続した客観視という視覚的な体験によって得られる『主体の脱中心』を
体現的に表象させる為の表現方法であるとも考えられる。


「主体の脱中心」をくり返すことにより、
自己の限界が突破され、視野(シェア)が広がり、自我を超越することもある。






「超越的自我による客観視」


客観視とは本来、対象の客体(他者)があって成り立つが
それゆえに客観視自体は曖昧な行為であり、常に不可能性がつきまとう。
ところが客観視が可能性を持つ瞬間があり、それが自己の超越である。


自己を超越する瞬間(あるいは超越した直後)、
主体は現在という同一の時間軸の中で「古い主体」と「新しい主体」に分裂する。
それは精神病的な分裂ではない。精神の進化である。
例えば、自己を超越した瞬間に鏡を見たとする。
鏡を見ている「新しい主体」が、鏡に写し出された「古い主体」を見極める。
古い主体」からみると、まさにそれは「客観視」である。
その結果、古い主体新しい主体によって消滅する。






「薬物による自我の超越と依存」


薬物を使用することで脳内物質が強制的に分泌され、精神高揚が起こり、
実体験として自我を超越する場合がある。
しかしこの場合、「新しい主体」は薬物の効果が切れる時間とともに消滅し、
古い主体」へと逆戻りする。
そして再び「新しい主体」を手に入れようとして薬物に依存する結果となり、
絶えず同じ「古い主体」と同じ「新しい主体」がくり返され、精神分裂症を引き起こす。


nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:アート

untitled #110 [photos◇F]










nice!(5)  コメント(0) 
共通テーマ:アート

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。